12月ももう折り返し!
ようやくリフォームの契約を済ませたり、新マンションのポスト整理をしに行ったり(あまりに確認しておらず、満杯ですよと管理人さんから電話がかかってくる始末(;´Д`))、なんだかんだとバタバタしています。
そして、リノベのほうも建具やらクロスをそろそろ決めなければ!と、クロス沼の真っただ中…。
そんなバタバタのなか、やっぱり毎日欠かせないのがアロマテラピー。
精油を使わない日がない、アロマテラピーに触れない日がない、そんなわたしです。
No aromatherapy, No life.
自転車で転倒!捻挫?腫れにゼラニウムの冷湿布
バタバタしているのは気ばかりで、あまり動けないのですが…というのも足を負傷しまして。。
先週、こどもの持久走大会が近くの河川敷であり、その応援に行きました。
友達と話しながら自転車で走っていたら、目の前に電柱が!おっと!と避けたら、転倒しまして。左足、負傷。
かなりジンジンしたのですが、過去バイクで転倒して骨折した時は本当に歩けなかったし、捻挫かな?と思いました。幸い(さいわい?)自転車だったので、右足でこげば進むことができる!ただ、降りるときに衝撃があり、やっぱり痛い・・・
とはいえ、そのまま足を引きずりながら歩き、こどもの応援を終え、友達とランチに。
(さすがに一旦家に帰って湿布だけ貼りましたが(笑))
帰宅後、しっかり保冷剤でアイシング。で、途中で気づく。
アロマテラピーやん!冷湿布やん!
遅い(笑)
ゼラニウムを1滴、洗面器のお水に垂らして冷湿布。これが、本当にいい香り~!
隣で宿題をしていたムスコが「これ、なんの精油?」「この香り、好きかも!」と聞いてくるほどでした。たしかに、ゼラニウムってあんまり使ってないかも。
香りと共に冷たい湿布が怪我した足を癒してくれました。ほんとうに、ほんとうに気持ちよかった。
当日はかなり痛かったし、家の中でも歩くのは困難がありましたが、アロマテラピーを知っていると不安は解いていく。改めて感じました。
翌日、念のため整形外科に行くと、なんと足首近くの骨のカケラが剥がれたようで…要するに剥離骨折。
\え?ハクリコッセツ?!!?/
と、驚きましたが、モヤモヤが晴れたので結果よし。いやはや、やっぱり医者に診てもらうべきですね!ギプスするほどでもない軽度なので、サポーターをもらい、あまり無理をしないように日常生活を送っています。
こんな感じで翌日は真紫だったわたしの足。「青タンならぬムラタンやな!」とムスコにツッコまれました~。10日ほど経ちますが、まだ青~紫の模様は消えていません。。もちろん歩行もちぐはぐ。1ヶ月はかかるかなぁ・・・。
手指のかさつきにラベンダー入りカリテバター
季節も進んで冬に。この時期、一気に乾燥がひどくなります。指先もどこもかしこもカサカサに…
そんなとき、強い味方がカリテバター(ロクシタンでいえばシアバターという商品になります。が、たしかシアバター100%ではなく、ちょっとしか配合されていない記憶)。
カリテバターだけでも保湿になりますが、わたしはラベンダーの精油を混ぜます。
シアバターを湯煎で少し溶かしてから、精油を数滴。ボディの場合は2%濃度(カリテバター10mlに対して精油4滴)まで、首から上に使うときは1%(同じく精油2滴)までというルールがありますが、ラベンダーは安全な精油なので少し多めに入れています。
小分け容器に入れて、コスメポーチに。外出先でもいつでも使えるよう、持ち歩いています。
指先だけでなく、スキンケアの最後に、化粧をする前に、顔に薄く塗ることも。
自分の体温を借りて手のひらで伸ばしてから、じっくり浸透させる感じです。
毎日アロマバス。ラベンダーやマジョラムを
香りを存分に感じられるアロマバス
そして何より、アロマバス。毎日なにかしらの香りを入れます。まず体と頭を洗い、最後に湯舟につかるときに2滴ほど入れます。
最近はほぼほぼラベンダーですが(やっぱりラベンダーは一番気持ちがほぐれる、最強の精油です!)、しっかり温まりたいときは加温にいいマジョラムやカモミール。むくみが気になったりデトックスしたいときはジュニパー。イライラが気になるときは更年期にいいクラリセージ。
など、その日その日で香りを変えます。効果を目的にするというより、その日に嗅ぎたい香りを優先。
なんせ、精油はたっぷり持っているので、その日の気分で選び放題(未開封のストックも同じくらいある(笑))。
「こんなには持てないよー」という声が聞こえてきそうですが、ここまでじゃなくても、数種類持っていると心強いのは確かですよ!
たとえば・・・
など、3種類ほど持っておくとその日の気分で香りを楽しめると思います。アロマバスは経皮吸収(肌から精油の成分を体内に吸収)するので、必ず天然100%の安全で品質の高いものを!
香りとは別におすすめの入浴法
そうそう、もうひとつ、わたしの入浴リラックス方法があります。
それは、お風呂の照明をつけないこと。
お風呂の電気をつけないだけで、かなり気持ちがほぐれます。ものすごーく。
ただ、洗面脱衣室の電気だけはつけます。でないとほんとに真っ暗になりますからね(笑)
ムスコも「露天風呂みたい!」と言ってお気に入りの様子。シャワーや洗い場では電気を点けていますが、湯船につかるときには自ら電気を消しています。
(最近、ようやくひとりでも入るようになりましたー!小3男児、しっかり洗えているのかは謎…)
自分のいる場所は明るくないけれど、周りの灯りをうっすら感じられるほの暗さ。香りと共にすごーくリラックスできるので、おすすめです。
アロマテラピーは暮らしを整える工夫のひとつ
他にもたくさん、毎日アロマにはお世話になっています。
冷湿布
先月末にようやくコロナワクチンの3回目を接種して発熱したときはペパーミントの冷湿布。
これはコロナにかかったときのレポにも書きましたね。
芳香スティック
車酔いを感じるようになった小学生男児は、社会見学にこんなものを持っていきました。
リップスティックサイズの容器に、好きな精油を垂らしたコットン芯が入っているだけのものですが、しっかり香ります。ルームスプレーのように振りまくことがなく周りに影響を与えないので、公共の場や電車やバスのなかでも使えるもの。
これからの時期は受験生にもいいと思う!好きな香りをかいで、集中する。仕事にもいいですね。
デリケートゾーンケア
そうそう、お風呂上りはまずこれ。
デリケートゾーン用に作ったけれど、このまま顔にも塗ります(笑)精油が入っていないから、どこに塗っても安全安心!
他にももちろん、化粧水、保湿オイル、保湿クリーム、ヘアオイル、万能軟膏、アロマディフューザー、、などなどわたしの毎日のアロマテラピーはたくさんありますが、ひとつひとつ挙げていたらキリはないのでこの辺で終わります。
にほんブログ村
コメント